2014年09月04日
現代人と縄文人どっちがアホか!
最近、歴史にこってます。
縄文時代から弥生時代への流れを調べてます。
そこで思ったんですが、縄文時代の人達って現代人よりアホでしょうか?
縄文時代、確かにパソコンなかったです。スマホ、携帯なかったです。
それどころか文字も無いですよね。
狩猟採集が中心で、稲作も少しだけやっていたそうです。
ある友人が言いました。
「縄文時代はいいよな。なんにも考えなくても生きていけた」
ほんとにそうでしょうか?
私は逆だと思います。
なんにも考えなくても生きて行けるのは現代です。
知りたいことは、スマホでウィキぺディア開けばいい。スマホで仕事探しも出来るし、明日の天気も分かるし、出会い系に行けばパートナーも見つけられます。
いろんなことにマニュアルがしっかり出来てて、短い時間で仕事が憶えられ、それもすごい質の高いサービスが出来ちゃったりします。
でも、それって、縄文時代の人達を見下せることではないような気がします。
文字が無いころ、人はもっと記憶力があったはずです。
だって、忘れちゃったら困る。場合によってはみんな死んじゃうことがいっぱいあったはずですから……。
身近な例で言うと、パソコン使うようになって、文字を書かなくなったら漢字を書けなくなりました。(読めますが)
電卓使うようになって、計算できなくなりました。
携帯やスマホが無いころ(ほんの25年前)は、約束するのも真剣でした。待ち合わせの場所、スケジュール何度も確認しました。
「虫の知らせ」なんて言葉もありました。(今は先に連絡ついちゃいますね)
同じようなことが、縄文時代から弥生時代、そこから文字を使うようになった時代とあったはずです。
わたしたちって、たぶん、急速にアホになっているんだと思います。
だったら、せめて、優しくなりましょうよ。
難しいことや、忘れちゃこまることは機械に任せたにしても、私達人間は優しくいきましょう。
自分に、他人に、だってせっかく「あほな人間」に生まれたんですから。
縄文時代から弥生時代への流れを調べてます。
そこで思ったんですが、縄文時代の人達って現代人よりアホでしょうか?
縄文時代、確かにパソコンなかったです。スマホ、携帯なかったです。
それどころか文字も無いですよね。
狩猟採集が中心で、稲作も少しだけやっていたそうです。
ある友人が言いました。
「縄文時代はいいよな。なんにも考えなくても生きていけた」
ほんとにそうでしょうか?
私は逆だと思います。
なんにも考えなくても生きて行けるのは現代です。
知りたいことは、スマホでウィキぺディア開けばいい。スマホで仕事探しも出来るし、明日の天気も分かるし、出会い系に行けばパートナーも見つけられます。
いろんなことにマニュアルがしっかり出来てて、短い時間で仕事が憶えられ、それもすごい質の高いサービスが出来ちゃったりします。
でも、それって、縄文時代の人達を見下せることではないような気がします。
文字が無いころ、人はもっと記憶力があったはずです。
だって、忘れちゃったら困る。場合によってはみんな死んじゃうことがいっぱいあったはずですから……。
身近な例で言うと、パソコン使うようになって、文字を書かなくなったら漢字を書けなくなりました。(読めますが)
電卓使うようになって、計算できなくなりました。
携帯やスマホが無いころ(ほんの25年前)は、約束するのも真剣でした。待ち合わせの場所、スケジュール何度も確認しました。
「虫の知らせ」なんて言葉もありました。(今は先に連絡ついちゃいますね)
同じようなことが、縄文時代から弥生時代、そこから文字を使うようになった時代とあったはずです。
わたしたちって、たぶん、急速にアホになっているんだと思います。
だったら、せめて、優しくなりましょうよ。
難しいことや、忘れちゃこまることは機械に任せたにしても、私達人間は優しくいきましょう。
自分に、他人に、だってせっかく「あほな人間」に生まれたんですから。
Posted by ひらひらヒーラーズ at 22:10│Comments(0)